スポンサーリンク

<海外在住のこどもの日本語教育>我が家は七田式プリントA〜3歳1ヶ月〜3冊目まで終えて〜

Life with kids
スポンサーリンク

海外在住だと、よく「じゃあこどもはバイリンガルだね〜。」と言われることが多いかと思います。

ところが!海外在住者のこどもに日本語を習得させるのって、意外と難しいんです。泣

どうしても現地の言語に押されてしまう。

年齢が上がれば上がるほど、子供の環境は、現地の言葉に染まっていってしまうので、そこをどう対抗して日本語を残していけれるかが、海外で子育てをされているおうちの方の悩みかと思います。

海外子育ての日本語教育&子供の言語にまつわる環境は別記事で書いています。

そして、

中でも難しいのが読み書き

幼児のうちになるべく日本語の基礎は習得しておいたほうが良いそうなので、我が家では幼児教材を日本から仕入れて勉強させています。

今回は、その中でも、これは良いな♡と思ったものをご紹介します。

スポンサーリンク

我が家のチョイス<七田式プリント>

我が家では、

  • コスト
  • 子供が継続して学習できるもの

を考慮して、「七田式プリント」を購入することにしました。

七田式プリントとは

幼児教育で有名な七田式が出版している2歳半〜6歳向けの教材です。

プリントは、プリントA、プリントB、プリントCとあり、それぞれ

  • プリントA 2歳半〜4歳向け
  • プリントB 3歳半〜5歳向け
  • プリントC 4歳半〜6歳向け

となっています。

すべてが「もじ」「かず」「ちえ」と三分野構成されていて、このそれぞれが1冊につき24枚、それが10冊づつ、合計30冊の教材です。

一日1枚合計三枚ずつ、1か月で1冊ペースで進めていけば良いということだったので、集中力のない息子にも良いかな〜と思ったのも、きっかけです。

デメリットとして、

  • 購入は一括で10ヶ月分を買わなければいけないこと(続けれるかどうか?)
  • 「夢育て友の会」入会しなければいけないため、別に入会費がかかる

がありますが、教材&会費の合計を10か月で割ると1700円程度

会員でしたら、1400円程度ですので、そう悪くもありません。

なんと入会費は2020年の9月からは、入会費を支払わなくてもプリントを購入できるようになったみたいです!!!

我が家は息子(当時2歳10ヶ月)にプリントAを、娘(当時4歳8ヶ月)にプリントBを購入しました。

実際に始めてみて<プリントA>

息子のプリントAは、2冊目までは順調でした。

息子の始めたレベルは、

  • ひらがな、数字は全く知らない。
  • まるはなんとか書ける。
  • 短長、大小、多少はわかる。

推奨基準のギリギリからのスタートでしたが、2冊目までは、3分野とも楽しく、つっかかることもなく楽しんで、「プリントする〜」なんてやっていました。

ところが、Aー3冊目。

なんと、「もじ」でいきなり、「このひらがなは何でしょう?」的な問題が。

400%学習とか言いつつ、これはうちの子にはハイレベルすぎて無理だわ。と親も早々に諦める難しさ。息子(3歳0か月)も急にプリント熱がなくなります。

ただ、「ちえ」「かず」はまだついていけるレベル、特に「ちえ」は楽しいようなので、もう思い切って「もじ」はもう少しひらがなを覚えられるようになったらでいいや〜とお休みすることにしました。

現在、「ちえ」「かず」の3冊目は終了してしまったので、「もじ」を1枚ずつ毎日やっています。

ここで、親(私)にも心境の変化が。

もう覚えてなくてもいいから進めてしまえ!

完璧にやって欲しかったのですが、それは3歳になりたてのうちの息子には無理だし(世の中にはもっと賢いお子さんがたくさんいるので、その辺はそれぞれのお子さんによりますが。)、一緒にやっていって、繰り返し、「これは”あ”だよ〜」とかやっているうちに覚えてくれれば良いんじゃないか、という境地に達しました。

一緒に教えてあげるようになったら、息子もプリントをやる意欲を取り戻してきたので、やはり、寄り添ってお勉強をしていくことが一番大切ですね。

我が家が購入したサイトは楽天!

「七田式プリント」を購入した先ですが、筆者は楽天で購入しました。

楽天でも七田式の公式店がありますので、そのウェブストアで購入することができます。

さらに楽天店での買い時は、ポイント10倍期間中!安い買い物ではないので、楽天のポイントも沢山GETできます。

まとめ

息子はプリントAの3冊目で早速躓いておりますが、それでも今のところ購入してよかったな〜と思っています。

塾ではないので、自分の子供のペースに合わせてやっていけば良いし、一日5分でも勉強する、ということが身についてきたこと、総合的に知識は増えていっていると実感できます。

2歳で普段からお勉強していてひらがなもわかる!というお子さんには良いかと思いますが、我が家のように、まっさらスタートですと、多少推奨されている月齢よりも難しいと思いますので、慌てず先を見越さず、お子さんのレベルに合ったものを選ぶことをお勧めします。

また、息子とともに何冊かこなすことができたら後日経過を記事にしようと思っております!

では、今回も最後までお読みいただきありがとうございました♡