スポンサーリンク

イースターエッグを使ってベーキングソーダで隠れた色探し♡

Arts & Projects
スポンサーリンク

イースターといえば、イースターエッグ

と言うくらい、イースターという祝祭日の中でも、重要な象徴イースターエッグ。

タマゴは「生命誕生の象徴」と言われており、イースターではタマゴのデコレーションに、エッグハントというタマゴ探しゲーム、タマゴをスプーンに乗せて走って競争するゲームなど、「タマゴ」を題材とした催しが色々と行われます。

エッグハントに参加したりすると、カプセル型のイースターエッグを手に入れることができると思います。今回は、そのカプセルのイースターエッグを使って、しゅわしゅわ色探し!のセンサリーアクティビティをご紹介します。

イースターとは?という方は、イースターについてまとめたこちらの記事を御覧ください♪
スポンサーリンク

用意するもの

まずは用意するものからみていきましょう。

  • イースターエッグのカプセル
  • 卵のカートン
  • ベーキングソーダ(重曹)
  • ドレッシングやソースなどの空き容器
  • カートンが入る少し高さのあるバットやタッパーなどの容器
  • フードカラー

卵のカートンは、プラスチック製でも紙製でも、卵が支えられれば大丈夫です。

ドレッシングやソースなどの空き容器は、酢を入れて使いますが、先が細くなっていて、酢を勢い良く出せるものが最適です。我が家では、お好み焼きソースの空き容器を使いました。

このアクティビティは、酢でビシャビシャになりますので、バットやタッパーなどの容器は必ず用意してください。

イースターエッグのカプセルがなければ、カップケーキ型やガチャガチャのカプセルなどで代用しても大丈夫です。
 

アクティビティを始めよう!

まずは、イースターエッグのカプセルの上半分か下半分、どちらでも構いませんので、カートンに入れます。

※カプセルは窒息防止のための穴が空いていることがありますので、もし穴が空いているようでしたら、テープなどで穴を塞いでおいてください。 

そうしたら、

フードカラーをカプセルの底に2〜3滴入れる

我が家では、赤・青・黄色・緑のフードカラーを使いました。

それぞれを混ぜて、紫、オレンジも娘に入れてもらいました。これは何色になるかな?など声掛けすれば、色の組み合わせの学習にもなります。

フードカラーを入れたら、

ベーキングソーダをカプセルに入れる

ここで大事になのが、ベーキングソーダを入れすぎないこと!

娘にベーキングソーダを入れてもらいました。

上の写真は確実に入れすぎです(笑)後で、適量に戻しました。

ベーキングソーダの量は、フードカラーが隠れる程度入れれば十分です。

あまり入れすぎると、後で、酢を入れても色が出てきませんので、注意してください。

酢を空き容器に入れる

酢は、空き容器に入れておきます。

 

これで全部準備ができました!

残るは、お子さんたちに色探しをしてもらうのみです♪

 

いよいよ色探し♡

それでは、お子さんに酢の入った容器を持ってもらい、いよいよ色探しの開始です♡

イースターエッグに向かって、少し力強く酢を出してみてください。

すると〜〜。

しゅわしゅわしゅわ〜〜〜♪

酢とベーキングソーダの中和反応によって、泡が出てきて、底に隠れてた色が出てきました!

溢れ出てくるので、ここでバットなどの容器が活躍します。笑

この反応がとても面白いらしく、キャーキャー言いながら酢を投入するサンダース家の子供達。

中和反応ですので、しばらくすると泡は出てこなくなってしまいますが、そうしたら、スプーンなどでベーキングソーダをグルグルかき混ぜたり、最終的には、手でビチャビチャしながら1時間以上も遊んでいました。

カートンもボロボロ。ここまで遊び倒してくれたら本望でしょう。笑

 

いかがでしたか?

実験みたいで、とっても楽しいセンサリーアクティビティ。

色の組み合わせの学習にもなったり、科学の知識も少しだけ学べる、一石三鳥のアクティビティです。

 

ぜひおうちで挑戦してみてください♡

最後までお読みいただきありがとうございました。

他にもイースターに関連したアクティビティをご紹介しています♡